【復刻版】大正浪漫硝子のグラス「鱗(うろこ)」
「うつわが好き」その思いを大切にして生きてきたアンティークショップ店主が、自身のコレクションとして集めていたアイテムをお譲りいたします。
こちらは、大正時代に盛んに行われていた「あぶり出し技法」を、現代に蘇らせたガラスのコップ。明治32年創業、東京の老舗ガラスメーカー「廣田硝子」が製作しています。
透明なガラスと乳白色のガラスを組み合わせ、温度変化の中、一瞬のタイミングで生まれる美しい模様を形にするのは職人技の骨頂。
一旦は消えかかってしまった技術を、こうして蘇らせる姿に胸を打たれます。
【コンディションについて】
こちらは個人のコレクション品として保存されてきたアイテムになります。ご理解、ご了承いただける方のみ、ご購入のご判断をお願いいたします。
【ブランド】廣田硝子
【商品名】大正浪漫硝子
【製作年代】現代
【サイズ】底部分直径約4.5cm、高さ約10.6cm、口径部分直径約8cm(220ml)
【生産国】日本
※こちらは1点のみの販売になります。
¥2,000
SOLD OUTショップの評価
-
【アメリカインディアン】ナバホ族のサンドペインティング【No.1】
この度は本当にありがとうございました! 大変気に入っております。 また機会があればお願い致します🙇♂️
この度はご購入いただきまして、誠にありがとうございました。気に入っていただけて大変嬉しく思っております。メッセージをありがとうございました。また、ぜひよろしくお願い申し上げます。
-
※SH様専用【ハンドメイド】大正時代の藍染生地を使ったマスク【藍染マスク】※6/30までの特別価格
とても素敵なマスクです。 色は深く爽やかな藍色で、立体的に作られているため息苦しくなく使えます。(しかも横顔美人に見える!)大正時代の生地との事で、どんな方が織ったのだろう、どんな方が染め上げたのだろうと考えるのもまた楽しい。 大正から令和と時代をつなぐマスクだと思います。 コロナ禍真っ只中ですが、このマスクをつけたら 少し心が和みそうです。良い品をありがとうございました。
ご購入をありがとうございました。さらに大変お褒めいただき、光栄です。ここまでの藍色に染め上げるには、本当に気が遠くなるほど何度も染めては干す、を繰り返したことと想像します。横顔美人に見えるんですね(新しい発見です!)。毎日の暮らしに取り入れてくだされば嬉しいです。ありがとうございました。
-
【ハンドメイド】大正時代の藍染生地を使ったマスク【藍染マスク】
早い発送ありがとうございました! 早速、旦那がつけていきましたが、眼鏡も曇らず、息も楽だったとの事です。 紐の配慮もありがとうございました。 早速試してみます♪
レビューをありがとうございました。ご主人が気に入ってくださり、本当に嬉しく思っております。涼やかにつけていただけて、何よりです!ありがとうございました。
-
【ハンドメイド】大正時代の藍染生地を使ったマスク【藍染マスク】
大きめなので呼吸も苦しくなく、暑い中つけていても楽でした♪ 藍の色もとても素敵で、鏡をみる度良いなぁと感じます。 知り合いにもそのマスク素敵ね!と誉められました。 本当にこんなお値段でいいの?と驚いています。 宝ものをお裾分けして頂いたような感じですごく嬉しいです。 大切にしますね♪ ありがとうございました♪
このたびは、マスクをご購入いただきまして誠にありがとうございました。「藍染生地の魅力をぜひお伝えしたい」とショップに出したところ、すぐに見つけていただき、本当に嬉しく思っています。 感想を読ませていただき、さらに嬉しい気持ちでいっぱいです。宝物をおすそ分け、という表現が心に響きました。藍染の色、素材の涼やかさ、心地よさ、ぜひぜひ楽しんでくださいね。本当にありがとうございました!